おはようございます!福岡市南区の大転子矯正専門のふくだ整体院院長の福田です。
今日から10月ですね。
ムーミンカレンダーも10月です。
ニョロニョロがいっぱいです!!
さて昨日、車の運転中に後ろから追突されました。
赤信号で停車中でしたから100%相手の過失です。

かなりベッコリ車が凹みました。ボクは凹みません(笑)
現時点で首から背中にかけてコリを感じるくらいで、たぶん大丈夫だと思います。
この経験を活かして、今後事故にあった方に的確にアドバイスができると思います(笑)
ご来店の方には聞いたことがあるかも知れませんが、ボクはよく
100歳まで生きるつもりで生活をしたほうがいい
と言います。
人の体はスタイルだけではなく健康も「積み重ね」です。
毎日の生活の積み重ねの結果、健康になるか病気になるかが決まります。
病気の原因はだいたい遺伝3:生活習慣7と言われています。
この高齢化社会100歳まで生きる人が本当に多いです。
ほとんどの方が100歳になった時に寝たきりではなく、
健康でいたいと思います。
100歳になった時に健康か病気かは
今の生活の延長線上にあります。
ですから、100歳まで生きることを考えた結果、
今の生活をどのように過ごすかを少し考えてほしいのです。
今日のウォーキングや食事の節制の結果100歳にならなくても
70歳くらいから健康か病気が決まるのです。
だいたい70歳までに大きな病気をしなかったら、その人の生活は問題なかったと言われています。
しかし、100歳まで生きることだけを考えて暮らすのはとても退屈です。
時には
「明日死ぬかも知れない」
という気持ちで生きるのも大事です。
一般的には死ぬのは年齢の高い順ですが、
実際に明日の命が保証されている人は老若男女一人もいません。
ですから悔いを残さないように生きるのも大事だと思っています。
ただ、明日死ぬつもりで生きたとして、若いうちはいいですし若いうちに死ねたらいいですが、
もし死ななかったら大変です。
もし明日死ぬと思ったら、大事な人と喧嘩しなくていいかも知れません。
自分のしたいことをチャレンジできるかも知れません。
「100歳まで生きるつもりで生活をする」
「明日死ぬつもりで生活をする」
この両極端な思考を合わせ持つことで、より豊かな人生になると思っています。
そんな感じで今年の残り3ヶ月。
100歳まで生きるつもり、そして明日死ぬつもりで生きてみましょう!
あなたの人生が豊かになることを願っています!
ふくだ整体院
092-982-5835
大転子関連のまとめ記事はこちら↓
大転子の記事まとめ