花粉粧や風邪の予防、そして2020年からはウイルス感染対策でマスクは日常に欠かせないアイテムとなりました。
マスクを頻繁に使用するため、最近ではマスクによる肌荒れを起こしている人が増えてきています。
そのためマスクによる肌荒れで悩んでいる人もいると思います。
この記事では、
・マスクで肌荒れする理由
・マスクの肌荒れを防止するスキンケア
・マスクによる肌荒れの対策
について紹介します。
マスクは外出などに欠かせず、マスクでの生活は当たり前となった今、肌のケアがとても大切になりました。
ぜひこの記事を読んでマスクによる肌荒れを対処しながら、肌荒れを防止してキレイな肌を保ちましょう。
マスクで肌荒れする理由

マスクで肌荒れを起こしてしまう理由として、3つの原因があります。
その3つの理由を知ることで、マスクでの肌荒れの症状を軽くしたり対策することができます。
ではその3つの理由を紹介していきます。
マスクの肌荒れの原因① 「乾燥」
マスクをしていると肌は乾燥しないと思っていませんか?
実はマスクを外す時に、肌の水分が一気に失われているんです。
その理由は、マスクを着用している時は、呼吸によりマスク内は呼吸によって高温多湿になっています。
ですが肌が蒸れて、口周りについた水滴が蒸発する時に、肌の水分も一緒に蒸発してしまうんです。
そのため、マスクをしていても肌が乾燥してしまうんです。
マスクの肌荒れの原因② 「摩擦」
マスクのサイズや素材が肌に合わないと、肌トラブルの原因になってしまうんです。
サイズが合ってないマスクを使用すると、マスクが肌に擦れてしまい肌に刺激を与えてしまいます。
そしてマスクの素材が自分の肌に合っていないと、かゆみやかぶれなどの原因となってしまい、接触性皮膚炎になってしまうことも。
ちなみに接触性皮膚炎は皮膚が刺激物質やアレルギーの原因となる物質に触れてしまうことで、発症する湿疹性の炎症になります。
また、マスクが肌に擦れてしまうと大人ニキビができやすくなってしまいます。
マスクによって肌が擦れて摩擦が生じると、肌のバリア機能が低下してしまうので、乾燥や肌荒れを引き起こしてしまうんです。
マスクの肌荒れの原因③ 「蒸れや汗」
マスクをしていると呼吸でマスク内が高温多湿になります。
すると汗もかきやすくなり、肌が蒸れた状態になります。
蒸れて湿度が高くなったマスク内は、雑菌が繁殖しやすくなっている状態。
そのため、汗や蒸れでマスク内は雑菌が増えてしまい、肌トラブルを起こしている人が多いんです。
以上がマスクで肌荒れが起きてしまう原因となっています。
やはりこの時期はマスクを手放すことができないため、肌荒れを引き起こしてしまう人が増加しています。
マスクで肌荒れを引き起こしてしまう原因を知ることができれば、対処することができます。
では、次にマスクで肌荒れを防止するスキンケアを紹介していきます。
マスクの肌荒れを防止するスキンケア

マスクで肌荒れを引き起こさないためには、日頃からのスキンケアがとても大切です。
手放すことができないマスクなのでしっかりとスキンケアをして、肌荒れを防止しましょう。
肌荒れ防止のスキンケア方法① 「洗顔は泡で優しく汚れを落とそう」
マスクによって雑菌や汚れがついた肌には、まずはしっかり洗顔してあげることが大切です。
ただし洗顔をする時には、注意点があります。
長時間マスクをしているときの肌はとても敏感になっている状態です。
なので、できるだけ肌に負担を与えないように、洗顔料はしっかりと泡立てて、泡で優しく汚れを落としましょう。
また、汚れを落としたいからといって洗浄力が強い洗顔料を選んでしまうと肌の皮脂を取り過ぎてしまうため肌が乾燥してしまいます。
なので洗顔料を選ぶときは、低刺激で肌に優しい洗顔料を選ぶようにしましょう。
肌荒れ防止のスキンケア方法② 「肌や季節に合わせた保湿ケア」
マスクの肌荒れの原因となる乾燥を防止するには、充分な保湿ケアが必須となります。
また、冬場の乾燥しやすい時は、いつもよりしっかりと保湿できるアイテムを選ぶようにしましょう。
夏の湿度がある時は、化粧水だけで済まさずに乳液やクリームを使って、夏場でもしっかりと保湿をしてください。
肌荒れ防止のスキンケア方法③ 「メイクは薄めで、保湿力のある化粧下地を選ぶ」
マスクによる肌荒れを防止するならば、肌への負担を考えてメイクを薄めにした方がいいでしょう。
メイクによる肌荒れも防ぐためにも、薄めのメイクがおすすめです。
さらに、乾燥や肌への摩擦を防ぐために、化粧下地は保湿力の高い化粧下地を選ぶといいでしょう。
保湿力の高い化粧下地を選べば、メイクをしていても肌荒れの原因の乾燥を防いでくれます。
また、メイクを落とす時はしっかりとメイクを落としましょう。
毛穴に汚れなどが詰まり、ニキビの原因になってしまうからです。
そしてメイクを落としたら、肌をしっかりと保湿してケアをしてあげましょう。
紹介した3つのスキンケア方法で、マスクによる肌荒れを防止することができます。
マスクを毎日使うものとなった今は、スキンケアも毎日しっかりと行うことが大切です。
マスクによる肌荒れの対策

マスクによる肌荒れを防止するスキンケア方法を知ることができたら、次は肌荒れ対策です。
少しでもマスクによる肌荒れを防ぐためにも、しっかりと肌荒れ対策をしておきましょう。
マスクの肌荒れ対策① 「マスクを工夫する」
不織布マスクを使用するなら、自分に合った不織布マスクを選びましょう。
マスクが自分の顔のサイズに合っていないと、肌の摩擦が生じてしまいます。
肌の摩擦を防ぐためには、自分の顔に合ったサイズのマスクを選ぶようにしましょう。
またマスクの中には「敏感肌用」と書かれたマスクも販売されています。
敏感肌用のマスクは、比較的に肌への刺激が少ないものが多いので、肌の摩擦や刺激が気になるのであれば、敏感肌用のマスクを選ぶようにするなどの対策が必要です。
そして肌の乾燥を防ぐのにおすすめのマスクでの対策は、不織布マスクの内側にガーゼを挟むこと。
不織布マスクの内側にマスクと同じくらいの大きさのガーゼを挟みます。
そうすることで、衛生的にもよくなりマスクの蒸れを解消することができます。
なので、マスクの肌荒れを防止したいのであれば、マスクの工夫も必要ということになります。
マスクの肌荒れ対策② 「マスクの蒸れを解消する」
マスクを使うとマスク内は呼吸や汗によって蒸れてしまいます。
蒸れた肌は肌荒れの原因となるので、肌を清潔に保つ必要があります。
なので、蒸れてきたり汗をかいたらこまめに拭き取るようにしましょう。
今は拭き取り用のミストも販売されているので、仕事やお出かけ先でも簡単にケアすることができます。
マスクの肌荒れ対策③ 「アフターケアをする」
しっかりとマスクの肌荒れの対策をしていても、毎日使用するマスクでついつい肌荒れてしまったという人も多いと思います。
そんな時は、肌荒れが悪化しないようにスキンケアのアフターケアをして、肌荒れを最小限に抑えてください。
特にマスクが触れる肌の部分のスキンケアをいつもより丁寧にするようにしましょう。
マスクの肌荒れ対策はスキンケアはもちろんですが、マスクを工夫したりこまめに蒸れや汗を拭き取って、肌を清潔にするのが大切です。
しっかりと対策をして、自分の肌を清潔に綺麗に保つようにしましょう。
まとめ
今回はマスクの肌荒れについて紹介しました。
マスクは生活をする上で欠かせないアイテムとなりました。
それが原因で、乾燥や蒸れによって肌荒れを起こして悩んでいる人も多いです。
紹介したスキンケアや対策をしっかりと行えば、清潔で綺麗な肌を保つことができます。
ぜひスキンケアや対策をして、マスクの肌荒れを防止してください。
そして綺麗な肌でマスク生活を送りましょう。
ふくだ整体院
092-982-5835
大転子関連のまとめ記事はこちら↓
大転子の記事まとめ