おはようごいざいます!福岡市南区の大転子矯正専門のふくだ整体院院長の福田です。
今回は「旅が健康に良い影響を与える7つの科学的根拠」についてお話します。
1、「普段と異なる環境に行くことで免疫力が高まる」
その土地特有のバクテリアなどの影響を受けることで、免疫力が強化されます。
もちろん悪玉・善玉といますので悪いのを入れてはダメですが、
これまでの生活では出会うことのなかった善玉菌(プロバイオティクス)を身体に取り込むことで、
その後の人生で免疫力が高まる。
悪い菌でもインフルエンザと同じように一度発症すると、その菌の耐性ができるから強くなる。
2、「旅はストレスを低減させる」
旅はストレスを低減させ、うつ症状を緩和する効能がある。
旅の前よりも後のほうが健康状態が良好になり精神状態も落ち着きを見せ、
その効果は数週間は続くという結果だ出ています。
3、「旅は脳の健康を活性化させる」
旅先で異なる文化に触れ、多くの初対面の人々と接触し、今まで食べたことのない料理を食べたりと新しい体験は
脳を鋭敏にさせて柔軟な思考をもたらし、脳を活性化させてくれます。
4、「旅は心臓疾患のリスクを低減させる」
定期的に旅を楽しんでいる人々はそうでない人々よりも心臓疾患に罹る確率は低いという研究結果があります。
つまり定期的に旅でストレスを緩和させているため、ストレスが大きな原因とされる心臓疾患になりにくいと考えられています。
5、「旅は体調を管理する」
旅は生活が規則正しくなるため体調が整えられる。
観光旅行では往々にして早起きを要求され、夜は早く就寝しなくてはならないため、
いわば強制的に健康的な生活が送れる。
6、「“癒しのスポット”を訪れる機会が増える」
温泉や森林浴など、自然派の旅では心と身体を癒す効果のある場所を訪れることで健康を増進できる。
いわゆる“パワースポット”の効能には今のところ科学的な裏づけはなされていないものの、
土地の良いエネルギーをもらうことができる。
7、「旅は長寿に通じる」
米・アーカンソー大学医学部の研究者によれば、
定期的に旅を楽しむ高齢者は長寿の傾向があるという。
これは上記の健康に良い理由の結果健康になるから
自然と長寿になると思われます。
健康のためにも旅を定期的にしようかと思っています!
これは10年以上前にニュージーランドに行った時の写真!

上の写真の右端のマッチョをマッサージしています!
マッサージは世界共通で喜ばれます♪
ふくだ整体院
092-982-5835
大転子関連のまとめ記事はこちら↓
大転子の記事まとめ