大転子引っ込める・太ももの出っ張りの原因と矯正する方法(整体師が教える美脚運動法)

福岡市南区の大転子矯正専門店院長の福田です。

太ももの付け根の部分の出っ張りが気になる方は「大転子」が原因の可能性が高いです。

スキニーパンツを履くと太ももの付け根部分が出っ張ってて似合わなかったり、太ももに合わせるとウエストが余ったりウエストに合わせると太ももが入らなかったりする人は大転子がズレている可能性が高いです。

 

大転子は筋肉や骨のズレから出っ張るので

大転子を引っ込めるエクササイズ動画を紹介していきます

是非チャレンジしてみてください!

ふくだ整体院のLINEを登録していただきましたら、この記事内では紹介していない大転子を引っ込めるエクササイズ集をプレゼント🎁しています。

無料で相談も受け付けていますので、気軽にご相談ください。


友だち追加

出張のご案内

■東京出張
9月7~11日:東京出張

■北海道出張

9月27日:北海道出張

案内をご希望の方はふくだ整体院のLINEに「東京」「北海道」のご希望の地名を送信してください。案内をお届けします。

目次

大転子出っ張りの原因

大転子の読み方は?

大転子は「だいてんし」と読みます。

「だいでんし」でも「だいてんこ」でもなく、「だいてんし」です。

音としては「大天使」と同じなので、ステキな響きだと思います。

大転子って太もものどこ?

大転子とは効き慣れない言葉だと思います。大転子とは大腿骨の一部分の呼び名で大腿骨の外側にあります。

大腿骨は股関節にはまっていて、大転子はちょうど脚の付け根の部分になります。

大腿骨が股関節から亜脱臼(軽く外れる)することで脚の付け根が太く見えます。

大転子が出っ張る原因はO脚?X脚?

大転子が出っ張っている方のほとんどがO脚の人が多いです。

O脚の結果、外体重になってしまい、

1、靴の底の外側がすり減っている

2、太ももやふくらはぎの外側の筋肉が張っている

3、外反母趾になっている

人が多いです。

また「隠れO脚」といって、鏡を見たらO脚ではないのですが、「使い方(歩く・座る)」がO脚の人も多いです。

 

その結果、下図のように大転子が外に引っ張られて太ももの付け根が出っ張り、腓骨が外に倒れてふくらはぎが外に張っている脚の形になります。

使い方が同じだとスタイルも同じようになります。

下図の太ももやふくらはぎが「自分の脚みたい!」と思った方はズレている可能性が高いです。

またX脚の方も大転子は出やすいです。

O脚にしろX脚にしろ、脚をまっすぐ正しく使えていない結果、大転子がズレて太ももの付け根が太く見えます。

大転子の出っ張り度チェック法

大転子がどのくらい出ているかですが、脂肪でわかりにくいかも知れません。

目安としては、パンツを履く時に太ももに合わせるとウエストがブカブカ、ウエストに合わせると太ももが入らない!

という人は大転子が出ている可能性が非常に高いです。その他にも・・・

✅がに股

✅O脚・X脚

✅外反母趾

✅靴の外側が削れる

✅歩くと股関節・膝・足首が痛くなる

✅部活でバレー・バスケットをしていた

上記の人は大転子が出っ張ている人が多いです。

大転子矯正と骨盤矯正と太ももダイエットの違い

大転子矯正・骨盤矯正と名前が違うように矯正するところも違います。

大転子部分と骨盤はどう違うのか?わからない人も多いと思いますので、違いを動画で解説しています。

また、大転子矯正・骨盤矯正と太もも痩せも違います。

あなたの気になる箇所によって対処法が違いますので、参考にしてください。

大事なのは「太い原因にアプローチすること」です。

大転子の出っ張りを引っ込める矯正方法

大転子の出っ張りを引っ込める矯正方法はいくつかあります。

大転子の出っ張りがある人は、長年大転子がズレた状態で体を使っていりので、大転子周辺の筋肉が固まっています。

なので自分で動かすのはかなり難しいので専門店で矯正してもらうのが早いです。

【ふくだ整体院の矯正に興味ある方はコチラ↓】

大転子矯正専門店はこちら

 

自分で大転子を矯正するにはまず大転子周りの筋肉を柔らかくする必要があります。

そして、大転子の出っ張りを引っ込めた状態で正しい位置に維持するのは筋肉の働きです。

この大転子を正しい位置にキープする筋肉を強くする「筋トレ」が大事になります。

大転子を引っ込める下半身ダイエットとダイエット(減量の違い)

大転子を引っ込める下半身ダイエットに取り組む時に、運動が苦手で食事しか取り組まないという人がいますが思うような結果が出ません。

ダイエット(diet)は日本語にすると食事療法になります。食事は栄養を全身の細胞に運びますから下半身だけ運ばないとかできません。

なので食事のみのダイエットは体重を落とすことはできませんが、部分痩せができません。

 

大転子を引っ込めたいという人は下半身だけを細くしたい人です。下半身だけを細くすることはボディメイク(body make)と言います。

ボディメイクは必ずエクササイズ(運動)が必要になります。

 

その人がどのくらい細くしたいかによりますが、

太もも,痩せ,

上図くらいの脂肪がある人は食事と運動の両方に取り組まないと、理想のスタイルになれない可能性が高いです。

大転子を引っ込める運動に筋トレとほぐしが必要

下半身を細くするために大転子の出っ張りを引っ込めるのも大事ですが、そもそも下半身のお肉を細くするために運動が必要になります。

 

運動というと「筋トレ」と思っている方が多いですが、筋トレだけではなく「筋肉を柔らかくすること」がとても大事です。

その理由について説明しています。

大転子の出っ張りを引っ込めるには「筋肉を柔らかくする」ことと「筋肉を鍛える」両方をすることが大事になります。

そのためのエクササイズ等を紹介していきますね。

大転子は反り腰(腸腰筋)とも関係がある!

大転子がズレる要因はイロイロです。その中で腸腰筋が収縮した結果反り腰になり、大転子がズレることもあります。

腸腰筋をストレッチすることで、大転子の出っ張りを引っ込めるエクササイズになります。

大転子矯正で大事な腸腰筋エクササイズ!反り腰・腰痛・姿勢改善!

大転子を引っ込める「外側広筋ほぐし」~大転子を動かす準備

外体重になると太ももの外側の筋肉に負担がかかります。

その結果、収縮して硬くなるのが太ももの外側の筋肉「外側広筋」です。

外側広筋,

上図を見ての通り、外側広筋は大転子とヒザにくっついています。

この外側広筋が収縮すると、大転子(大腿骨)を外に引っ張ります。

大転子矯正とは大腿骨を股関節に入れる矯正をしますが、

外側広筋が収縮していると股関節に入りません(矯正できません)

 

そこで、この外側広筋をほぐしてほしいのです!

ほぐし方を具体的に説明していますので見てみてください!

この外側広筋という筋肉は体の中でも長くて強い筋肉なので簡単にはほぐれません。

強めにしつこくほぐしてください。

表面だけだと脂肪部分しか届いていなくて筋肉まで届いていないケースが多いです。

ただ、硬い人ほどメチャクチャ痛いです…

たまに、押しすぎてアザがでっきたり内出血する人もいますが、それは押しすぎです。

強さの加減に注意してください。

 

ほぐす時は下図のように両手を使って脚の付け根からヒザに向けてほぐしてください。

女性は腕の力が弱いので片手では難しいし、すぐに疲れると思いますので、手の平の下の掌底と言われる部分を使うと力を入れて押せます。↓

筋肉は疲労すると収縮します。筋肉は収縮すると短く太く見えます。

太ももが太い人は外側と前側が太い人もいますが、それは使い方の問題です。

女性はヒールやパンプス等を履くと前体重になって太ももの前側に力が入ってしまうので太くなりやすいです。

脚を細くしたい人は普段はできるだけ平べったい靴をはくようにしましょう。

大転子の出っ張りを引っ込めるストレッチ

大転子を支えている筋肉は、「深層外旋六筋」「殿筋群」「腸腰筋」「内転筋群」があります。

これらの筋肉が使いすぎ・もしくは使わなすぎで固くなっています。その筋肉をほぐすストレッチになります。

体が固い人でも無理なくできるようにバリスティックストレッチというストレッチ法を紹介しています。

大転子周りの筋肉が固い人ほどストレッチをしたら痛みを感じると思います。

無理に伸ばすのはよくないですが、痛いからと言って何もしないのも悪化する一方です。

痛みを感じながらも少しずつストレッチをしていくとほぐれて痛みが軽減しますので、チャレンジしてみてください。

大転子の出っ張りを引っ込める筋トレ

深層外旋六筋ってどこ?と思うと思いますが下図です。

六筋というように次の6つの筋肉のことです。

梨状筋・内閉鎖筋・外閉鎖筋・上双子筋・下双子筋・大腿方形筋

図で見てもらったらわかると思いますが、骨盤と大腿骨をつないでいる筋肉です。

図では深層外旋六筋と小殿筋・恥骨筋がありますね。

 

この深層外旋六筋が活性化して筋力があると、股関節に大腿骨が入った状態で大転子部分をキープしてくれます。

筋肉は活性化してよい状態だとゴムのようにしっかり縮んでキープしてくれますが、

悪い状態になると伸びたゴムのようにただくっついているだけで、縮んでキープしてくれません。

ですからこの深層外旋六筋を鍛えて活性化することで大腿骨をキープすることができるのです。

 

是非チャレンジしてほしい運動の動画を載せておきます。

わからないことがあればふくだ整体院のLINEから気軽に質問してください。

大転子の出っ張りを引っ込める深層外旋六筋の筋トレ

まずは大転子を引っ込める深層外旋六筋の筋トレの方法です。(1分ちょっとです)

1、両ひざを合わせて立てて左に倒します。

2、右足だけを立て(左膝は倒したまま)ヒザと肩が一直線になるようにします。 

  (足が肩よりも内側に来ないように注意してください。力が入りません。)

  右足だけに力を入れて、お尻を持ち上げます。おしりの穴をキュっと締めます。

  左足は力を抜きます。力を入れると効果が落ちます。

3、反対も同じようにします。

 

注意

・息をとめないようにします。 

   ・15秒から始めて1分間はできるようになりましょう。

   ~できないということは維持できる筋肉が足りていないということになるので、できるようになりましょう!

・足の裏はおしりに近いほうが、おしりをより高く上げることができますので、効果的です。

 

 

この運動をすることで、骨盤・股関節周辺の筋肉を鍛えることができます。

この筋肉群が活性化させることで大転子(大腿骨)を骨盤に入れた状態で維持することができるようになります。

人によってはこの運動で大転子が引っ込んでくる人もいます。

ぜひ、チャレンジしてほしい運動です。

大転子の出っ張りを引っ込める「内もも(内側広筋)」筋トレ

外側広筋が縮んで太ももが外に引っ張られていますので、内側広筋を鍛えて太ももを内側に引っ張るようにします。

 

筋トレは負荷を掛けないと筋肉は強くなりません。

1秒で楽にできるようになったら今度は2秒、3秒と増やしてみてください。

回数は増やさなくていいので、秒数を増やしてください。

ゆっくりのほうが筋肉に負荷が掛かります。

 

次の動画はうつ伏せでする大転子を引っ込める内ももの筋トレと深層外旋六筋の筋トレです。

上の運動と同じように

動画の中では3秒と言っていますが、最初は1秒で上げて1秒で下ろすでもいいです。

回数は10回でいいです。

人の体は個人差があります。

体の大きさ、体重、足の長さ等々・・・

大転子の出っ張りを引っ込めるスクワット

大転子を引っ込めるのにスクワットは有効です。スクワットで一番大事なのはフォームです。

どこの筋肉に効かせるかで脚の向き、角度、おしりを出す方向が変わります。フォームを間違えると足が太くなってしまう場合があります。

私が代表をしている大転子調整協会の理事中村先生が教える太ももが太くならないスクワットはコチラ↓

大転子を引っ込めるエクササイズをした後の注意点

筋トレをした後は「ほぐし」を忘れないようにしてください。

筋トレとは「筋肉を収縮させる」運動です。ですから筋トレ後は筋肉は縮んでいます。

筋肉は縮むと太く短く見えます。

これが、「筋トレをするとかえって太くなる」と言われる理由です。

 

また筋トレのメカニズムですが、筋トレをしている最中は筋肉を傷めているだけです。

筋細胞を破壊するとも言いますが、その壊した細胞が回復する時に筋肉は強くなります。(超回復)

 

この回復するメカニズムですが、筋細胞に血液が栄養(タンパク質=プロテイン)を届けることで回復します。

ですから、筋肉が収縮したままでは血行が悪くなりますから、回復も悪くなります。

効率良く筋肉が回復するためにも、血行をよくするために筋肉をほぐさないといけません!

 

まずは上記の運動を2ヶ月続けてみてください!

2ヶ月続ければ何かの変化があります。

 

ポイント

上記の運動をすることで、大転子の位置が変化する人もいると思います。

2ヶ月続けても大転子の位置が変化しない方は残念ながら自分では変化させることは難しいと思いますので

当店のような大転子を矯正できるお店に行かれてください。

人の体は「個人差」がありますので、運動で変わる人もいますし変わらない人もいます。

 

大転子の出っ張りを引っ込める太ももをほぐす方法「温冷水シャワー」

太もものほぐすのは押したり揉んだりするのも有効ですが、女性で力のない人は辛かったりもしますので、そういう場合はまず温水シャワーを脚に当てます。

そして、その次に冷水シャワーを脚に当てます。これを交互に繰り返します。

筋肉は温めると緩む、冷やすと縮みますので、この温冷水で筋肉を収縮させてほぐすことができます。

 

家でする場合はシャワーでもいいですし、どこかお風呂屋さんに行って、サウナと水風呂を交互に入っても大丈夫です。

とくに冬場は自宅では寒いのでお風呂屋さんを利用するのもいいと思います。

大転子の出っ張りを引っ込める歩き方・座り方

大転子が出る原因は日常生活の使い方の結果です。

日常生活で起きている時の姿勢は「立つ」「歩く」「座る」です。

大転子が出ないように使うことで堕天使を正しい位置に維持することができます。

外体重のまま歩くと大転子が出る歩き方になります。

ですから、本の線の上を歩くように足を出すことで外に足が向かないので

外体重にならないようになりますし、

つま先と同じ方向にヒザを曲げて歩くことで足をまっすぐに使うことができますので大転子が出なくなります。

大転子の出っ張りを引っ込める座り方

座り仕事の方は多いと思いますが、座り方で大転子が出っ張りやすくなります。

内ももを付けて、足を開いて座らないようにしましょう。

長時間続けるのはむずかしいと思いますから、長時間続けるコツもお話しています。

大転子の出っ張りを引っ込めるグッズ紹介

大転子矯正には普段の筋肉の使い方が大事だとお伝えしています。

大転子矯正でいらっしゃる方のほぼ全員が外体重になっています。

外体重で筋肉を使う結果、太もも・ふくらはぎも共に外側の筋肉が硬くなっています。

その結果大転子が出てくるわけですが大転子以外にも悪影響があります。

 

さらに外体重でいると下記の症状が出ます!

外体重の結果

・骨盤・・・・・・・痛み・下腹が出る

・股関節・・・・・・痛み、大転子が出る

・太もも・・・・・・太くなる

・ひざ・・・・・・・痛み、O脚

・ふくらはぎ・・・・太くなる

・足首・・・・・・・捻挫しやすくなる、太くなる

・足指・・・・・・外反母趾、浮指

その結果下半身が太くなっていきます!

外体重になると足の裏が安定しなくなるので、

さらに太ももの前側、すねに力が入りますので

太くなります。

 

・骨盤が開くことでお尻周りが大きくなる。

・大腿骨が股関節から亜脱臼して大転子が出っ張る。

・O脚になり外体重になる。

・腓骨が亜脱臼してふくらはぎが出っ張る。

・足首が傾き外体重になる。

 

これを何10年と続けた結果がおばあちゃん体型です。

おばあちゃんも若い頃から足が曲がっていたわけではありません。

若いころはまっすぐだったはずです。

外体重の使い方と筋力の低下が原因でおばあちゃん体型になります。

おばあちゃん,姿勢,

おばあちゃん体型になると、ドンドン大腿骨が股関節から外れてきますので最終的には股関節が痛くなって歩けなくなって手術をしなくていけなくなります。

 

普段の体の使い方が大事なので常に内体重になるように「鼻緒のついた」草履やビーチサンダルを履くことをおすすめしていました。

大転子,ビーサン,

しかし、1日家にいらっしゃる方はいいのですが仕事をしている方は職場で履くわけにはいきません。

 

また、仕事から帰ってから寝るまでの時間もそんなに長くありません。

例えば、20時に帰ってきて0時に寝るとして4時間。

家に帰って、お風呂に入って食事してゆっくりして・・・ほとんど座っていると思われます・・・

 

そこで、お客さんから「普段から使えるグッズはないでしょうか?」

と聞かれていました。

職場でも使えるものはないかと患者さんにお聞きしたり、探しました。

色々探した結果いいなと思ったものが「大山式メイクボディパッド」です。

大転子,大山式ボディメイクパッド,

私が実際に注文してみました。

大山式ボディメイクパッドを使用した結果、内体重になるのを実感しました!

 

また、新たにモニターもお願いして感想をお聞きしました。

「内体重になる実感があります!」「足首がコキコキしていたのが改善された!」

という報告を受けました。

 

実際に使用してみて、感想を聞いた結果「大丈夫!」と思いましたので、紹介します。

自分で使ってみてダメなものは紹介できませんからね。

 

大山式メイクボディパッドですが、いくつか種類があります。

きっとどれがいいのか迷うと思います。少なくとも私は迷いました・・・

 

下のリンク先に詳しい商品の説明が載っていますので、まずはどういうものか見てみてください。

 

ただし注意点ですが、

この大山式ボディメイクパッドに限らずですが、100人いて100人に合うグッズはありません。

ですから必ずあなたに合うかわかりません。

「合わなかったらごめんなさい!」なんですけど

私が聞いた限りでは7割以上は効果を実感されてるみたいですね。

効果なし、もしくは足が痛くなった、肌に合わなかったという声もありました。

ただし7割以上がいいというのはかなり高確率です!

 

自分の意識だけで常に内体重で生活するというのは難しいです。

今までの体の使い方のクセがついていますので、無意識で外体重になってしまいます。

 

大山式ボディメイクパッドの説明文に「着けるだけで痩せる」とか書いていますが、着けるだけで痩せないと思います・・・

内体重以外にも浮指が改善したという報告も受けています。

 

それと100人いて100人に合うグッズは残念ながらありませんから

もし合わない場合は自己責任でお願いします。不安なら買わないでくださいね。

 

それと内体重にするなら今まで使っていた靴は捨てて新しいものを買ってください。

女性はたくさん靴を持っていると思いますので全部とは言いませんが、よく履く靴は替えてほしいです。

 

今までの靴は外体重の使い方で靴の底の外側が削れていると思います。

その状態の靴を履くのは自分で外体重に矯正するようなものです。

その他下半身ダイエットに必要なグッズはコチラ↓

大転子を引っ込めるダイエットグッズを紹介

大転子の出っ張りを引っ込めるのにウォーキングはすすめません!

ウォーキング,遊歩道,

有酸素運動といえば「ウォーキング」や「ジョギング」を思い浮かべると思います。

脂肪を減らすのはやはり有酸素運動がいいと言われていますがおすすめしません。

大転子を引っ込めるのに有酸素運動がダメな理由4つ

ダイエットといえば有酸素運動!
と思っている人は多いと思います。
 
 
有酸素運動と言えば、
ウォーキングかジョギングと思っている方が多いので
有酸素運動はしないほうがいいと書きました。

足を細くするためにウォーキングもありと思っていました。
脂肪を燃焼させるのはやはり、有酸素運動がいいからです。
しかし、メリットよりもデメリットのほうが多いように感じましたので
すすめるのをやめました。 
 
その理由について書きます。

大転子矯正で有酸素運動をすすめない理由1「大転子の歪みが増える!」 

健康,運動,

大転子が出ていたり、骨のズレが矯正しきれていなかったり、
筋肉がまだ外体重のままウォーキングを始めた人が
かえって歪んできたり、外側広筋が硬くなっている方がいましたので、
ウォーキングを勧めるのをやめました。

大転子矯正でご来店された方にはお話していますが、
大転子でお悩みのほとんどの方は大転子だけではなく、
骨盤や、膝、足首も歪んでいます。

人の体はつながっていますので、
1か所だけ歪むということは基本ありません。
1か所歪むと全体が歪みます。

その歪みがあるままで運動をすると
その歪みがドンドン進行する可能性があります。

例えますと、
割りばしがあって、その割りばしを立てて下に押し付けても
何もないですが、
どこか1か所亀裂を入れて下に押すと、その亀裂から折れてしまいます。
 
 
歪んでいる場所があるとそこに負荷が集中しますので
その歪みがドンドン進行していくのです。

ですから、歪みのある体で長時間体重移動をするウォーキングやとくにジョギングは
歪みが増す可能性が高いです。

歪みを意識して運動できればいいのですが、ウォーキングは1時間近く歩きます。
そうすると、疲れてきて体を動かすのが精一杯になって
歪みを意識するどころではなくなりますから危険です。
 

ジョギングはなおさらですね・・・
 
これは有酸素運動に限ったことではなく
筋トレも同じです。

現在パーソナルトレーナーやヨガのインストラクターの方も
大転子矯正にいらっしゃっていますが、骨がズレたまま筋トレをされているので、
太ももは細いのですが、大転子が出ていたりO脚だったりします。

そして、筋トレは十分にしていますので、そのズレや状態で固まってしまっています。

筋トレはまだ外側の筋肉を使わないように内側の筋肉を使うよう意識を集中しやすいのでいいですが、
ウォーキングやジョギングは難しいです。

誤解しないでほしいのは
有酸素運動=ウォーキングやジョギングをしてはいけない
と言いたいわけではないです。

ウォーキングでもジョギングでも
キチンと内側の筋肉を使って運動できれば問題はないです。

大転子矯正で有酸素運動をすすめない理由2、「カロリーを消費しない」

有酸素運動の代表格といえば、
ウォーキングとジョギングでしょう。

では、
ウォーキングとジョギングでどのくらいカロリーを消費するかと言いますと、
身長160センチ程度・体重50~55キロの女性が1時間運動したら」
という条件で計算すると・・・

ウォーキング  200kcal
ランニング   240kcal

です。

これはごはん茶碗1杯が約200kcalなので、
みなさんが思っているよりも消費しません。

ちなみに筋トレの消費カロリーはどのくらいかといいますと、
自分の体重を使って行う軽度なトレーニング(腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットなど)の場合は、
例えば、体重60kg の人が30分間行うと、消費カロリーは150kcalとなります。

筋トレは長時間できませんが、筋トレでもけっこう消費します

そして、筋トレをすることで基礎代謝を上げることができますから

結果痩せるにつながりますので、筋トレでもいいということです。

大転子矯正で有酸素運動をすすめない理由3「お腹が空く」

 
ウォーキングやジョギングをするとお腹が空きます。
そして、運動したのだから少しくらい食べてもいいだろうと食べてしまうのです。
 
よくあるのが、
1時間走って頑張った自分にご褒美と言って甘いお菓子などを食べる方がいますが、
間違いなくお菓子のほうがカロリーが高いです。
 
どんなに運動をしても、運動で消費したカロリー以上に食べると太ももはやせません。 

大転子矯正で有酸素運送をすすめない理由4「筋肉が分解される」

意外と知られていないのが有酸素運動をすると脂肪も分解されますが筋肉も分解されます。

やはり筋肉は大事でできるだけ増やしたいのです。
 
 
以上の理由で有酸素運動を勧めないです。参考にしてみてください。 

 

運動というわけではなく日常的にも歩くと思いますので、歩く時に気を付けてほしいのが、内体重で歩くということです。

せっかく歩いても使途体重で歩いてしまっては外側広筋を縮めてしまうので、大転子矯正にはよくないです。

 

そこで歩く時の注意点として一本線の上を歩くようにしてください。

これで内体重になりやすくなります。

それと歩く時は足の付け根から動かしてください。

意識しないとほとんどの方は膝から下を動かして歩きます。

これではおしりは動きませんからおしりが大きくなります。

 

脚の付け根から動かすことを意識して歩くとおしりから動かすことになります。

そうすることで消費カロリーや循環が変わってきます。

 

特にヒールなどを履いているとヒザ下から動かすクセがついている人が多いです。

足の付け根から動かすことで、おしりから動かすことができますから運動量も増えますので代謝も上がります。

 

外体重のままなら、歩かないほうがいいです。

以前、まだ外体重の状態で20000歩を歩いた方がいましたが、外側広筋がとにかく硬くなっていました。

カロリー消費という面では20000歩歩くのはいいのですが、大転子矯正中は外側広筋を早くほぐしたいので

内体重にできななら大転子矯正中はウォーキングしないほうがいいです。

大転子出っ張りを矯正する方法まとめ

以上、「大転子の出っ張りを矯正・維持する方法」を紹介させてもらいましたがいかがだったでしょうか?

大転子の原因はO脚だからということもありますので、O脚の予防にも有効になります。

ここに紹介している運動法はあくまでも私がお客様に案内して効果のあったものばかりを紹介しています。

 

今のあなたのスタイルは今までのあなたの生活の結果です。

そのスタイルを変えるには今までの生活スタイルを変えないといけません。

1つでもいいので実践してみてください。

 

実践してみても変化しない方は当院の大転子矯正を受けてみてください。

残念ながら筋トレだけでは変化できない場合もあります。

ですから当店にはヨガやピラティスのインストラクターやパーソナルトレーナーも通ってくれています。

ヨガのピラティスのインストラクターやパーソナルは自分で運動をして太ももやウエストは細いのですが、

大転子の出っ張りは残っていて、太ももが細い分、返って大転子部分が目立ってしまっています。

 

あなたが理想のスタイルを手に入れられることを応援しています。

 

■関連して脚痩せの参考になる記事です↓

太もものデッパリが気になるあなたへ

大転子のお悩みを無料相談!

ふくだ整体院の公式ラインを登録されたら

ライン登録者限定の大転子に有効なエクササイズをプレゼントしています!

大転子のお悩み・質問を無料でお答えします!

スマホの方はタップしてください。
友だち追加

ふくだ整体院の矯正に興味ある方はコチラ↓

大転子矯正専門店ふくだ整体院

東京と大阪を中心に大転子矯正を定期的に出張しています。

ふくだ整体院のラインに登録していただいて、

「東京」or「大阪」とでメッセージを送ってくれたら出張情報を送ります。

大転子矯正をあなたもできるようになりませんか?
大転子調整協会では、
大転子矯正の知識と技術をお伝えしています。

ご自分のケアはもちろん、あなたが大転子矯正をできるようになります。

整体院・エステサロンやトレーナーの方も、
お客様により喜んでいただけるサービスを提供できるようになります。

詳しくは大転子調整協会のホームページを見てください。

【大転子調整協会】

https://daitenshichousei.com/

最後まで読んでくれてありがとうございました!




ふくだ整体院
092-982-5835
大転子関連のまとめ記事はこちら↓
大転子の記事まとめ 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です